WordPressのテーマとは
テーマはいわゆるテンプレートのことです。
デザインや機能一式がセットになっているので設定するだけでWordPressが使いやすくなります。
選ぶ基準はSEO対策がしっかりしているとか、レスポンスがいいとかあると思います。
そうなるとサポートもしっかりしている有料のテーマを選択した方がいいかもしれません。
(わたしはサーバーを三年分レンタルしたため懐具合が寂しいので無料テーマから選びました。)
Google検索などで「WordPress 無料テーマ おすすめ」のようなワードで検索すると大量にヒットするのでとても参考になりました。
今回わたしが使うことにしたテーマは「Cocoon」です。
いろいろなサイトで紹介されていて使いやすそうに見えたのでこのテーマを選びました。
テーマ設定手順
テーマをダウンロードする
Cocoonは下記のリンクからダウンロードできます。

親テーマと

子テーマをダウンロードします。

ダウンロードした2つのzipファイルを解凍する必要ありません。
テーマをアップロードする
ダウンロードしたzipファイルをWordPressにアップロードします。

管理画面のダッシュボードから外観→テーマをクリックします。

新規追加ボタンをクリックします。

テーマのアップロードボタンをクリックします。

ファイルを選択ボタンをクリックします。

親ファイルのzipを選択して、今すぐインストールボタンをクリックします。
(この部分今すぐインストールボタンの右にスペースがないのが気になる・・)

親テーマのインストールが完了したので同じ手順で子テーマもインストールします。

子テーマのインストールが完了したので有効化ボタンをクリックします。

これでWordPressにテーマの設定は完了です!
コメント