すでにいろいろなところで紹介されていると思いますが自分でWordPressをはじめるためにやったことを記述します。
WordPressでブログをはじめるときに必要な事は大きく分けると2つです。
- サーバーをレンタルする。
- ドメインを用意する。
数あるレンタルサーバーの中でわたしは「ConoHa WING」を使うことにしました。
実際、申込みをしたらそのままの流れでWordPress作成まで完了できました(簡単)
ConoHa WINGを選んだ理由は
- 安心
わたしが使っているプロバイダがGMOとくとくBBだったということ。
知っている会社だったので安心できました。
- 簡単
利用手順を見るとすごいシンプルです。
簡単にはじめられそうでした。
- 安い
36ヶ月で契約するとベーシックプランで月800円です。
月800円でできる趣味と考えると安く感じました。
独自ドメインも無料で一つ貰えます!(更新料もかかりません)
- 速い
レスポンスが高速。
少し遅く感じると離脱すること、あると思います。

ConoHa WING利用手順
申し込む

申し込むボタンをクリックしたらこの画面が表示されます。
「必須」がついている項目を入力して次へボタンをクリックします。
次へボタンの下に小さく規約があるので一読しておきましょう。
SMS認証

電話番号を入力してSMS認証ボタンをクリックするとスマホに認証コードが届きます。

届いた番号を入力して送信ボタンをクリックします。

画面の左下に完了通知が表示されます。
支払い方法

お支払い方法を選択します。
クレジットカード以外にもConoHaチャージ、ConoHaカードというのがありました。
プラン選択

料金タイプ:WINGパックは「無料独自ドメインつき」ということで、初期ドメインはどのみちすぐに変えてしまいます。
ということで適当に入力して続けるボタンをクリックします。
支払い確定
とくに入力することはなく決済ボタンをクリックします。
これでサーバーのレンタルは完了しました!

少し待っていると画面左下に稼働中通知が表示されます。
ドメインを用意する
ドメイン設定
レンタルサーバーの決済が終わるとそのまま「ドメイン設定しますか?」
が表示されます。

ドメイン新規取得が選択されていることを確認して、追加するボタンをクリックします。
ドメイン取得

ドメイン名を入力し、虫眼鏡アイコンをクリックします。
ドメイン選択

使いたいドメイン名をカートに追加して次へボタンをクリックします。
すでに誰かが使っているドメインは使えません。
一番高いのが「.blog」の2980円で「.com」の倍以上の価格でした。
無料なので価格が高いものから選ぶのもありだったかもしれません。
登録情報入力
※画像なし(申し訳ありません)
あらかじめサーバーをレンタルするときに入力した情報が入力されています。
注意:ローマ字入力
入力が終わったら次へボタンをクリックします。
確認

決定ボタンをクリックします。
メールが届いている
上記件名のメールが届いています。
対応期日までにメールに記述されているURLにアクセスします。

メールアドレスの有効性確認画面が表示されます。
これでドメインの取得が完了しました!
WordPressを作成する手順
ドメイン設定が終わるとそのまま「WordPressを作成しますか?」
が表示されます。

作成するボタンをクリックします。
インストールするドメインを選択

下の方が独自ドメインなのでこちらを選択して次へボタンをクリックします。
登録情報入力
※画像なし(申し訳ありません)
すでに選択・入力されている箇所はそのままでOKです。
入力が終わったら作成するボタンをクリックします。
インストール開始

閉じるボタンをクリックします。

待っていると画面左下に稼働中通知が表示されます。
SSL有効化

SSLがまだ有効化されていないのでこれを設定します。

無料独自SSLの利用設定の「ON」をクリックします。

設定中になるのでそのまま待っています。

設定が終わると利用中に変わります。

サイト設定を表示するとSSL有効化ボタンがクリックできるようになっているのでクリックします。
これでWordPressの作成が完了しました!

自分のサイトURLにアクセスすると「Hello World!」が表示されます。
コメント